反撃
2004年8月19日昼飯を家で食った後、昨日のリベンジに中華街に出張る。
目的は酒屋の品揃えの確認だけなので、さっと済ませて挨拶して帰る。
重たいものを担いで帰るのもなんなので、注文は帰ってから電話で済ませるのだ。
もう一軒吉野町の酒屋までタクシーで移動。
とてもじゃないが歩いて地下鉄の駅までいこうって気にならない。
ここも、電話注文できるので新しいものをチェック。
おっ、アランモルトが売ってるじゃない。
しかもアランニューモルトとスピリッツオブアランまであるとは。
今度買っておこう。
日本酒、焼酎の方は何種類かの新アイテムをチェック。
さて、横浜に戻って最後の酒屋。
大汗かいたので奥のバースペースで少し飲んでいくことにする。
一杯目に常陸野ネストビールエクストラハイ。
このビールを飲んだところで、さっと切り上げて家で飯を食うという気がどっかへすっ飛んでいく。
家にTELを入れると、かにを解凍してるというのでそれだけ少し食うことにしておく。
二杯目、達磨正宗平成8年。
ちなみに酒は全部お任せである。
それとホエー豚のソーセージを注文。
達磨正宗は以前も飲んだが、まだ6年程なのに落ち着いてて甘くてよい。
値段的にもそう高くないのでなかなか気に入っている。
ホエー豚のソーセージは、細挽なので舌触りが柔らかく豚の旨味が濃い。
あっという間に達磨を干し次に。
寝越庵木戸泉87年、常温と冷蔵の2種。
うーん、貯蔵一つでかなり印象が変わるもんだなあ。
やっぱり長期熟成酒は奥が深い。
豆腐の金山寺味噌漬け、鮭の白子スモークを追加。
豆腐の金山時味噌漬けは秀逸。
ここの豆腐は安曇野の豆腐でそのまま食べてももの凄く美味いのだが、奴を頼むと丸々一丁食う羽目になるので今日は味噌漬けにしたのだが大正解。
滑らかさはそのままで、金山時味噌の旨味がしっかり沁み込んでいる。
聞いたところ結構長い日にち漬け込んでるそうだ。
意外に時間かかるんだな。
鮭白子スモークは細かく刻んであるので言われないとスモークチーズと間違えそうだ。
しかし口に入れると、ああ、白子だって感じ。
またこれが酒に合う合う。
えらい勢いで飲んでるな。
寝越庵木戸泉04年。
最後にするのにちょうど良い酸味の強い一杯。
つまみの方もクリームチーズの全麹粕漬けを最後にする。
これはクリームチーズもなかなかだったが、添えられた全麹粕の方に泣かされた。
なんていうか絶妙。
豆腐蓉並に美味い。
いやあ、堪能した。
最後に篠嶺の4合瓶をかって暇する。
いやあ流石に少々飲みすぎたか。
家に戻ってかにの足3本食ったら腹一杯だった。
目的は酒屋の品揃えの確認だけなので、さっと済ませて挨拶して帰る。
重たいものを担いで帰るのもなんなので、注文は帰ってから電話で済ませるのだ。
もう一軒吉野町の酒屋までタクシーで移動。
とてもじゃないが歩いて地下鉄の駅までいこうって気にならない。
ここも、電話注文できるので新しいものをチェック。
おっ、アランモルトが売ってるじゃない。
しかもアランニューモルトとスピリッツオブアランまであるとは。
今度買っておこう。
日本酒、焼酎の方は何種類かの新アイテムをチェック。
さて、横浜に戻って最後の酒屋。
大汗かいたので奥のバースペースで少し飲んでいくことにする。
一杯目に常陸野ネストビールエクストラハイ。
このビールを飲んだところで、さっと切り上げて家で飯を食うという気がどっかへすっ飛んでいく。
家にTELを入れると、かにを解凍してるというのでそれだけ少し食うことにしておく。
二杯目、達磨正宗平成8年。
ちなみに酒は全部お任せである。
それとホエー豚のソーセージを注文。
達磨正宗は以前も飲んだが、まだ6年程なのに落ち着いてて甘くてよい。
値段的にもそう高くないのでなかなか気に入っている。
ホエー豚のソーセージは、細挽なので舌触りが柔らかく豚の旨味が濃い。
あっという間に達磨を干し次に。
寝越庵木戸泉87年、常温と冷蔵の2種。
うーん、貯蔵一つでかなり印象が変わるもんだなあ。
やっぱり長期熟成酒は奥が深い。
豆腐の金山寺味噌漬け、鮭の白子スモークを追加。
豆腐の金山時味噌漬けは秀逸。
ここの豆腐は安曇野の豆腐でそのまま食べてももの凄く美味いのだが、奴を頼むと丸々一丁食う羽目になるので今日は味噌漬けにしたのだが大正解。
滑らかさはそのままで、金山時味噌の旨味がしっかり沁み込んでいる。
聞いたところ結構長い日にち漬け込んでるそうだ。
意外に時間かかるんだな。
鮭白子スモークは細かく刻んであるので言われないとスモークチーズと間違えそうだ。
しかし口に入れると、ああ、白子だって感じ。
またこれが酒に合う合う。
えらい勢いで飲んでるな。
寝越庵木戸泉04年。
最後にするのにちょうど良い酸味の強い一杯。
つまみの方もクリームチーズの全麹粕漬けを最後にする。
これはクリームチーズもなかなかだったが、添えられた全麹粕の方に泣かされた。
なんていうか絶妙。
豆腐蓉並に美味い。
いやあ、堪能した。
最後に篠嶺の4合瓶をかって暇する。
いやあ流石に少々飲みすぎたか。
家に戻ってかにの足3本食ったら腹一杯だった。
コメント