明日

2003年5月21日
朝、目が醒めると喉が痛い。
昨今の外気温の変動に身体がついていかなかったか。
要は風邪気味って訳だ。

喉が痛いだけで別に支障がある訳で無し。
普通に仕事して普通に一日が過ぎる。

俺が普通で無くなるのはこれからだ。
先ず、おでんの店で軽く一杯。
ビールと日本酒で軽く飲んでいたが、店が混み始めたので、1時間ほどで切り上げる。

飲み足りなかったのでいつもの居酒屋。
10人座れるカウンターに4人。
見事に一つ跳びに並んでる。
一人者の酒のみしか居ないのかここは。

テレビに近い席だったのでテレビを眺めつつ飲んでる。
ずっとついてたのは戦争に関する番組。

冒頭、有識者だかアナリストだか50人に聞きました、とかいうアンケートの結果が流れる。
彼等によると非常に高い確率で日本は将来戦争に巻き込まれるそうだ。

有事法制が成立しようとか言ってる状態で今更な感じもするが、俺が知りたいのはそんな事じゃなく、
どうやって戦争になったときを闘いぬいて、勝利若しくは日本の権利を守り抜くのかという点だ。

陸海空自衛隊は装備面からいえば世界有数の近代化された軍事勢力である事は間違いないが、階級社会であるがの故のピラミッド構造から離れられる事はない。
その底辺に居るのは当然、昨今の若者達である。
どういう心境で自衛隊に志願したかは知る由もないが、最前線で戦うことになる彼等が、同じ世代のフリーターだのヲタだのを守るために本気で戦うとか思われる?
冗談じゃねえよ。

でも、インド洋にいってたイージス艦は帰ってきたし、岩国基地で何か事故があって死人が出たとも聞いた。
普通に生きてるってことが、自衛隊のおかげですなんて言う必要は更々ないと思うが、抑止力としての存在が無かったら一体誰がそういった存在を許容してくれるのだろう。
少なくともあの同志将軍様は許しちゃくれないと思うのだが。

とか考えてる前に自分の身体心配するべきかな。
喉の痛み治まんねえし。
別にいいか。
声出さなきゃいけない仕事でもねえし。



鬼気

2003年5月19日
寝苦しくなって目覚めると2時半。
目覚ましがなるまで2時間半もあるじゃねえか。
流石に厚い布団はそろそろ納め時かな。

5時に掛けた目覚ましで出勤の用意。
友人は未だぐっすりおねむ。

コンビニで朝食のパン、新聞、まんがライフを買って出勤。
しかし今日は気分が宜しくない。
胃がむかついてえずきっぱなしだし、なんか肩も痛いし。
流石に最近の不摂生が身体に来たか。

仕事の方は順調に終わり残業も1時間足らずですんだ。
帰りの道中も胃からこみ上げるむかつきが今日は家に帰れと俺に言ってる様だ。
だけど俺は飲みに行く。
夕方5時を過ぎれば胃の痛みも消えるのさ、などとうそぶいていつもの居酒屋。

ビールから今日はゴーヤ炒め。
健康そうな物を頼んでる当たり、少々弱気っぽい。
ビールをお代わりして、ぼたん海老の刺身を食べる。
美味いー、やっぱりこういうものは入荷したら食べとかなくちゃ。

大将が焼き物に添えて出す辛子味噌を作り始める。
大将は胃を痛めていて辛いものを味見するのが苦手なので、俺が味見役に任命。
って俺も胃が痛いって言ってるんですが。
何度か味見するうちに大将の求める物が出来たようだが、俺の舌が痺れてる。
3杯目は日本酒にしようと思ってたのに、もう一杯ビールを追加することになってしまった。
3杯目のビールを空けるうち、舌の痺れも治まったので、先日飲んだ巻機を一杯もらって帰ることにする。

家に帰って風呂を浴び、まんがライフを読む。
ライフでのお気に入りは、トラブル・カフェ、もてもてねーちゃん、てけてけマイハートですかね。
他にも追っかけてる作品が多いので毎月楽しみにしている雑誌だ。

冷蔵庫の中を少し整理して明日の出張に備える。
といっても、明後日には戻ってくるのでたいして片付ける物もないのだが。

さあ、流石に今日はもう飲まないでおこうか。

浪費

2003年5月18日
朝5時に目が醒める。
昨日日記をアップした後、寝てしまったので睡眠時間は十分なのだが、日曜の朝5時から一体何をしろというのだ。

無理に7時近くまで寝てみたが暑くなってきたので起きることにする。
散歩がてらコンビニに行く。
新聞、トイレットペーパー、おにぎりなど買って家に戻って朝食。
いつもならば朝食など食べられる状態ではないが、身体がしっかり目覚めてるので、インスタントラーメンとおにぎりで朝食。

昨日買ったシェンムー2のさわりをプレイして、9時過ぎまで時間をつぶした後、床屋に行く。
暫く伸ばしっぱなしだったぼさぼさの頭をそろえてもらう。
流石に自分でも鬱陶しくなってたので気分爽快。

爽快ついでに本屋が開くまでの時間つぶしとか言ってパチンコに行ったら9500円負けました。
まあ、不人気のコットンだし、仕方ねえかな。

本屋でまんがタイムラブリーを買って一旦帰宅した後、車でホームセンターへ。
日用品など買って帰り際に中古屋で、サイレントスコープの3を買う。

昼飯に素麺を食いたいと頭に浮かんだので素麺を食らわんとする。
ただし、思いっきり贅沢にだ。
先日、行った井戸水を汲みに山の上に。
タンク2つを両手にぶら下げて歩くのは結構重労働だ。
汗だくになって家に戻り、先ずは麦茶を沸かす。
うちの麦茶はパックなどではなく、炒った麦を網玉で煮出すやつだ。
沸騰したお湯に入れてそのまま自然に冷めるくらいまで置いておかないと色もまともに出ないのだが、しっかり出た麦茶は非常に美味い。

井戸水を寸胴に入れて沸騰させる。
だからなんで独身の男の部屋に寸胴があるのかって所は突っ込まないように。
面倒なので一袋一気に茹でる。
俺的には素麺に薬味など不要。
キンと冷えたつゆに漬け一気に飲みこむのが俺の流儀。
バカラのロックグラスにつゆを張って、贅沢に貪り食う。
まさかバカラのグラスで素麺食うやつは俺ぐらいなものだろうな。
本格的な夏には早いが素麺の美味い季節になった。

昼からはサイレントスコープ3で時間をつぶす。
畜生、結構難しい。
くそこの大統領むかつく。
ちったあ逃げるなり隠れるなりしやがれ。

キャンプ用品を見に広島へ行こうと思ったので友人に電話してみる。
どうも休日出勤だったらしい。
5時に終わるとのことなので、それから飯に行く事にする。

キャンプ用品の店は夏のシーズン前でかなり大きなセール中。
クッカーとクーラーを物色するが、今一つ物欲に火がつかなかったので今回は見送り。
これから忙しくなるから使う暇が無いんだもん。

その近くに最近出来た業務用の食材を売る店を覗いてみる。
確かに安かったので素麺だの何だの何品か買い求める。

仕事から帰った友人を拉致しそのまま飲みに行く。

今日は地鶏の溶岩焼きをメインにしてる店に。
色々な調味料をテーブルに用意していて客の好みで色々な味付けができるとこが面白い。
大体は塩と胡椒で食べて美味いのだが。

焼酎も結構数が有る、今日は不二才、粒露、八幡を飲む。
帰り際にどれが美味しかったですかとか聞かれたので、「ええ、どれも飲みなれてますが私は粒露が結構好きです」と嫌がらせっぽく答えて見る。
100や200焼酎並べてようがそれにびびるような俺ではないぞ。

勘定は二人で1万ちょい。
ちょっと高めだが満足度は高い。
後は店の大将が巨人ファンじゃなければ、よかったんだがな。

コンビニによって家でまったり。
友人は明日代用休日。
俺は明日5時起きで仕事。


復活

2003年5月17日
公務員の給料日が一般企業より早いのを、これほどまでに嬉しかったのは近年希に見る事態だった。

給料日当日、もう朝から「今日は飲みに行くぜゴルァ!」状態。
そういう日に限って機器の不具合が発見されたりして。
わーお、これ復旧するまで帰れませーん。
本来なら結構微妙な作業を強いられるのだが、俺を含め残業を強いられた部下が妙にテンションが高く、何とか日の明るい内に作業を終えることが出来た。
要は精密機械を力づくで直してしまいました。
問題は銀行に行く暇があるかどうか。
支所からかなりヤヴァイ状態で運転し何とか銀行で金を下ろす事に成功した。

友人が広島から来るのを待って飲みに出る。
久々の居酒屋で気分はハイ。
先ずビールから入り、すぐに日本酒。
今日は新潟の巻機。
鱧、豚肉の塩焼きなどをつまみにがんがん飲んでると、職場の同僚が参戦。
いつも一緒に飲んでる友人とは初顔合わせなのだが、実は二人共、模型やガレキ系の人間である事が判明。
もうほとんど俺蚊帳の外状態。

盛りあがってカラオケまで突入しようとしたんだが、一人飲み過ぎのためグロッキー。
カラオケ屋にいた最短記録を作って帰りました。

次の日、朝から友人は厳しい様子。
急性胃炎の状態らしいが、あまりにも回復が遅い。
すまんのう、元々下戸だった君を大酒飲みにしてしまったどころか、ついに酒飲み病にまでしてしまって。
昼飯も食えそうに無かったので家まで送って今日は一人行動。

先ず、昼飯。
鳥のから揚げをメインにしている店でランチを食べる。
流石に二日酔ぎみだったのだが、あっさりとした鳥のから揚げは胃に優しく、無理無く食べれた。

CDなど物色にコミコミに。
買い逃していた、東京魔人学園奏楽抄天之章とSNKのゲームミュージック「SNKオリジナルベスト」を買う。
スタンプカードが一杯になったのでもう一枚SNKのCDをゲット。
怒号層圏やアテナの収録された名盤。
アナログ音源で持ってるがここは手に入れねばなるまい。

とらのあなに移動して漫画を4冊購入。
今日の買い物は、倉上淳士もの2冊、後藤羽矢子先生の1冊、馬なり1ハロン劇場の4冊。
ついに駄目人間スカウターが6000を突破しました。

ソフマップに寄ってみるとドリキャスのサクラ大戦1、2が980円にまで落ちてたのでついに購入してしまう。
これでサクラはドリキャスで全部持ってしまった。
やっぱり俺ってセガ信者?

とか何とか言ってたら、地元の中古屋でPS2の「サクラ大戦熱き血潮に」が新品4980円だったのでさっくり買ってるし。
おまけにシェンムー2も。
・・・おまえ、セガ信者どころじゃないよ。

昨日頼まれた酒を持って居酒屋へ。
今日は珍しく誰もいない。
当たり前だ、5時から酒飲むのは俺くらいなものだ。
昨日、食べれなかった飲めなかった分を取り戻すかのごとく食う食う。
テレビ見ながら3時間半も飲みました。
大将にもうすぐ空きそうな焼酎を始末してくれと言われ、頑張りましたが流石に焼酎だけで3合は無理です。
締めに麦とろご飯をいただいて退去。
自転車に跨ったところにこの店を教えてくれた先輩が前から現れる。
誘われたが流石にもう飲めません。
先輩、すいません。

帰り際、少し吐いちゃってるし。

明日、また元気に起きれますように。

葛藤

2003年5月13日
物事に、すべからくよしなしごとには2つ、捉え方を持ってしまう。
要は好むと、好まざるの2つである。

たとえば、アメリカという国をどう思うか。
国家を維持する(金を持ってる企業の)為に戦争をしたり、感情論や蔑視の為にその国が培ってきた文化まで蹂躙しようとする行為をどうして好きになれよう。
しかしアメリカという国の自然のすばらしさ、そこに住んでいる人達に受けた親切や歓待、洗練されたエンターテイメントなどを見てしまうと、ただ毛嫌いする事は俺にはできない。

かの国にいたとき日本から来た友人をアミューズメントパーク巡りに何個所かつれていった。
身長制限のあるジェットコースターの搭乗口でぎりぎりだった子供が、日本にもよくある「この線より〜」の看板に並べられてた。
本当に微妙な所だったが列に並んでた、一人が「He got it!」と叫んだ。
列に並んでた他の人達も口々にそう言い出し、その子供は無事ジェットコースターに乗る事が出来た。
照れくさそうに周りの人々から拍手されて。

その次の日、日本で問題ばかり起こしてるあるパークで、俺は友人とあるアトラクションに並んでいた。
並ぶところは結構幅が広くそんなに詰めなくてもよいのだが、たまたま我々の前にいた二人連れの日本人観光客が「お父さん、こっちこっち」などとのたまい、連れらしき二人を横入りさせたのだ。
周りの人達もそこまであからさまにされて不快げの様子。
つい俺の口をついて出た言葉が「ったく、観光客だからって何でも許されると思いやがって、ロスのダウンタウンでプエルトリカン相手に同じ事やってみろってんだよなあ」とまあ聞こえるように言っちゃった訳だ。
母国語で言われて流石に自分達のやった事に気付いてくださったのか、その後妙に大人しく並んでおられた様子ですが。

そのほか、スキー場でもDQNな日本人スノーボーダーと遭遇したりして、その友人はかなり、日本という国を嫌いになって帰国しましたが。

要は何が言いたいかというと。
俺はこの国が好きだし、この国に生まれ育った事も誇りに思いこそすれ後悔はしていない。
食い物だって、酒だって世界に誇れるくらいの美味い物がある。

だからこれ以上、この国を嫌いにさせるような要因を作らないでくれ。

矜持

2003年5月12日
昨今の日記を読み返して思う。
いかん、居酒屋の事書いてない。
甚だ遺憾である(オヤジギャグ

というのも朝、胃炎で吐きそうになりながらも、「あー、飲みに行きてえ」とか考えてしまったからだ。
昨夜ネットで、我が家からそう遠く無いところに、面白そうなおでんやがあるということを発見してしまったのである。
もう、うずくうずく。
本当に胃もうずいてる、胃痙攣だな。
しかし公務員の給料日は月の半ば。
つまり一番きついところなのだ。
てな訳で家で飲むことが続いてるのだが、今の季節、居酒屋には俺を惹きつけるものが多いのよ。

日が落ちたばかりの頃に暖簾をくぐる。
先ずはビール、曇ったジョッキに鼻っ柱を突っ込んで限界まであおる。
昼から水分を取らなかった体に、心臓をつかまれたような感覚が残る。
落ち着いたところで肴を選ぶ。
この季節なら魚、鮎、鱧、鰹ってところか。
鮎なら当然塩焼き、頭とってかぶりつき、背骨だけ引っ張り抜く。
ワタの苦味と身のさわやかな匂いを日本酒、それも発泡生酒がいい、で流す。
鱧ならおとし鱧、梅肉も良いが芥子酢味噌も捨てがたい。
どうせなら両方といってみたいところだ。
鱧ならすっきりとした吟醸を合わせたいところか。
鰹はやっぱりタタキ、刺身でも良いが薬味はごっそり乗せたいところ。
酒は四国の存在感のある奴、南、酔鯨、あたりを大き目の器で。
蛍烏賊はもう過ぎたかな、桜海老もそろそろだ。

魚の次は野菜、茄子、胡瓜、トマト。
茄子は好きな野菜だ、田楽、しぎ焼き、水茄子の漬物、どれも良い。
胡瓜はシンプルにそのまま食うも良し、ちょっと変わったところで胡瓜でタタキを作ってもらっても最高のつまみになる。
トマトはやっぱりそのまま。
最近はやりのフルーツトマト、甘味が凝縮されたやつは蜜柑より甘い。
実家の近くにトマト農家があってそこのトマトは大ぶりで酸味が非常に心地よい。

はっ?書きこみ画面で30行も妄想の世界にどっぷりと浸ってしまった。
いかんな、禁断症状ですな、すでに。

そんな状態で仕事に身が入るわけも無いが、上司の目を掻い潜り叱責は頂戴する機会が無かった。
っていうか上司支所に行っていなかったし。

仕事が終わって、財布の中身とコンマ数秒の会議を開催しやはり、給料日まで飲みに行く事は不可能であるとの議決を得る。
しょうがねえ、家帰って飯食って飲むか。

本屋とコンビニのルーチンワーク。
目当ての本はなく、予定外の物買ってるし。
だから本屋寄るなってんだ。
コンビニではビールだけ買う。
家に着いてから気付く、氷買うの忘れてた。
後でまた行かなきゃ。

郵便受けに竹書房からの大きな封筒?
おおっ、丹沢恵ウインタースペシャルの応募プレゼント、オリジナルマウスパッド当たりー!!
神様ありがとう、これでフォグと携帯と自転車が壊れた事は許せるよ。(何様よ)
ところが、飯食ってると友人からメール。
どうやら友人名義で出した葉書も当たったらしい。
何か猛烈に悪い事が今後私を待ってるような気がするのは気のせいでしょうか。

なにはともあれ、この幸福に今は乾杯。

怠惰

2003年5月11日
昨日、飲みながら途中で寝てしまったようだ。
朝早くから目が醒める。
友人はまだ寝てる、起こすのもなんだし放っておく。

暇なのでまた悪魔城ドラキュラ。
ネットで攻略法を見ながらやってみるが、忘れてる部分が多い。
まあ、ちょこっと裏技使って無敵状態だからストーリーだけ追ってる感じ。

そんな事をやってると友人が起きる。
二人共金がないので、遊びに行く事も無く友人帰る。

俺のほうは結局ドラキュラ三昧。
昨日炊いて忘れてたご飯で炒飯を作って昼飯。
そんでまたドラキュラ。
結局、終わったのは3時過ぎ。
流石に目が疲れたぞ。

気分転換ついでに買出し。
といっても特に買うものも無いのだが。
サラダ油が切れてたので補充。
後は保存の効く食料を少し。
帰りにコンビニでビールを買う。
ついでに甘い物が欲しくなってコーヒーゼリーとチーズケーキを買う。
ほんとは和菓子系が良かったんだけどな。

夕食も残りご飯で炒飯、2食連続は流石に飽きるが、タッパーの空きが無いので保存も面倒だし全部食べてしまう。
流石に腹一杯。

ゴミを捨てに行って後は、ビール飲みながらネット三昧。
ビールの後、焼酎「銀座的雰囲気」を一杯。

明日は早起き、今日は準備してから早く寝るとしますか。

来客

2003年5月10日
朝から、ゲームしたり、ネットしたり、漫画を読んだりしてぼんやりとすごす。
たまには贅沢に時間を使うのも良いか。

昼近くなって友人から如何お過ごしでしょうかメール。
友人もG・Wの散財がたたり、家にいるようなので、夜はチープ飲み会をする事に。
昼飯は軽く済ませて、途中で止まってたシェンムーの続きをする。
ちきしょう、なんだかんだいって面白え、どっかで2安く売ってないかな。

4時を過ぎた頃軽く買出しに出る。
友人はまだ来てないが、合鍵持ってるし勝手に入るだろう。
先ず本屋、まんがタイムきらら、蒼天の拳6巻、特撮天使の2巻をゲット。
倉上淳士先生の漫画は最近読み始めたんだが、結構はまっている。

スーパーで安売りになってる豆腐、ベーコンなどを物色。
苦瓜があったので一本買っとく。

家に帰ると友人が漫画読んでた。
まだ飲み始めるには早いので、漫画読んだり、ゲームしたり思い思いに時間をつぶす。
悪魔城ドラキュラを少しやってみたが、すっかり解き方を忘れてるようだ。

六時過ぎくらいに料理開始。
先ずゴーヤーチャンプルの切り込み。
その後ウインナーベーコンでも作るかとな思ったら、爪楊枝が無い。
コンビニの箸から取り出したのが6本、後の6本はその割り箸をナイフで削って楊枝らしきものを作成してしまった。
うーん、正にインドアサバイバル。
しかしカクテルピックとか、ブレンダーとか余計な物は一杯あるのになぜ普通に楊枝くらい置いてない?
ここら辺が間違ってるといつも友人に言われるのだが・・。
後はサニーレタスとアスパラガスとカニカマのサラダ。
フライパンは一つだけなので炒め物は順番に手際良く。
先ずウインナーベーコン、キッチンペーパーでさっと油を落としすぐにゴーヤーチャンプルー。
しまったポークの缶詰の量が多かった。
まあ良いか。
そんで最後に野菜餃子焼いて終わり。
おっと、大根薄切りこのわた乗せもついでに作っとくか。
うーむ、炊飯器の調子が変だ。
炊飯の途中で勝手に電源落ちたり、炊き上げボタン押してもすぐ保温になっちゃう。
実家で使わなくなった奴だし、もう古いことは古いんだがな。
まあ、完全に壊れてから考えるか。

さーて完成、飲むぞー。
ビールで乾杯、がんがん食う、そして飲む。
他愛もない事を話しながらいつものように飲む。
楽しいねえ。

食べ物が沢山あったせいか酔いのほうは余りまわらない。
皿なんかをざっと片付けた後、じっくりと飲む方に路線変更。
ネットオークションでくだらない物を検索したりしながら、ティーソーダやジントニックなんかを啜る。

明日もフツーに休み。
幸せだねえ。

春眠

2003年5月9日
昨日とうってかわって良い天気。
昨日は気温は低いわ、風は強いわで散々な一日だった。

G・Wの代休をもらったので朝から休み。
わーい3連休、何しよっかなー。
とはいえ、金が無いので家で大人しくゲームが関の山ですが。

家に帰って先ずネット、メールチェックと日記チェック。
あと2、3サイト回ってとりあえず放っておく。

ソファベッドに横になってぼうっとしてたら、いつのまにか寝てしまった。
気が付くと12時過ぎてた。
しまった、何か半日無駄に過ごした気分だ。
昨日、10時半に眠くなって寝ちまったのに、これが春眠暁を覚えずか。
って、もう初夏だ、初夏。

昼飯はカップやきそばでおざなりにすませ、先日の続きの5畳間の整理。
要は、やたらあちこちに積み上げてある4コマ系の雑誌の整理である。
ざっと数えてみると280冊。
今年の分とお気に入り、そして同人の資料にする物以外を箱に詰めてしまう。
冬に使用してたファンヒーターやホットカーペットも押入れにしまい、ようやく人が入れるほどに整頓できた。
居室の方はさほど散らかってないので掃除は中断。

友人から借りたスキャナで雑誌を必要な部分だけ、ファイルしてしまおうと試みる。
うーむ、なんかうまくいかないな。
色は変だし、解像度は最高にしても文字読めないし、説明書読んでも訳分からん。
色々試してみたが満足できる結果は得られなかった。
まあいいか、叉今度やってみるとしよう。

ここ3日は家に引き篭もって生活できるように買出しに。
卵、納豆、ハム、ウインナ、サニーレタス、アスパラガスなどなど2000円ほど買いこむ。
これで3日どころか1週間ぐらいは篭城できるほどの食料を家に備蓄する事となる。

ホームセンターに買い物に行くついでに酒のディスカウントショップにより、ビール6本、ジンジャーエール、トニックウォーター、クラブソーダも仕入れておく。
これで酒のほうも万全だ。
もっとも酒のほうは2年は買わなくても持ちそうだが。

夕食は手をかける。
先日買った子芋が少し痛んできたようなので、さっさと始末する事に。
春は野菜の足が速い。
電子レンジで火を通した後、網焼きにして食う。
同じ網で先日漬けた、豆腐の味噌漬けも焼いて食う。
同じく先日買った大根もしなび始めてるので上の方を全部大根おろしにしてしまった。
なめ茸を混ぜて食べてみると、この大根甘くて美味っ。
ここまでにビールを一本。
先日炊き損ねて冷凍しておいたご飯をレンジで温めて、納豆をかけて食べる。
今日の納豆は「舞、遥、葵」のうち「遥」
パッケージには中粒と書いてあったが、結構粒が大きい。
俺は小粒が好みなのでやはり「葵」ちゃんですかね。
味はあまり変わりゃせんのだが。

食器を片付けた後、飲みモード。
カセットコンロに焼き網を乗せて、余った子芋を焼きながら日本酒に移行。
本日のお酒は鷹勇純米吟醸なかだれ。
俺の好きな酒ベスト5に入る一本だ。
大根おろしと子芋とで日本酒を飲んでると、なんか落ち着くねえ。

子芋も大根も片付けたので少し休憩。
PS2を起動する、なんか久しぶりだな。
はじめたゲームはPS版「悪魔城ドラキュラ・月下の夜想曲」
いやなんか久々に伯爵の声が聞きたくなりまして。
要は若本規夫さんなのだが。
ジョジョのCDドラマでディオ役してるんだけど、それとこの伯爵役がかぶってねー。
梁田清之さんも両方に出てるから、いやもう何て言うか、たまらないっす。
なんかそのまま、DCのジョジョ始めてるし。
やっぱり花京院だな、男の生き様だぜ。
それに対抗できんのはシーザー位なもんだ。
ヤングジョセフ使って叫ぶ、「シーザァーッ!」
夜中に近所迷惑だ、やめろ。

さて、日記も書いたしジントニックでも啜りながら、電脳の世界に篭るとしますか。

失敗

2003年5月7日
朝目が醒めると既に日が高い。
そう、俺的には今日からがゴールデンウィーク。
といっても明日は仕事だが。

午前中は部屋を少し片付ける。
少し油断するとすぐ、本だらけになるからな。
居室と物置化してる5畳間の本を片付け、
押入れの中も少し整理。
大分片付いた。
本番は金曜朝からの3連休に取っておこう。

シャツを1枚クリーニングに出した後、本を買いに広島の酒屋へ。
間違いではない。
焼酎の情報誌なので普通の本屋で中々手に入らないだけだ。
さくっと本だけ買うつもりが、なんか日本酒1瓶持ってるし。

そして街中へ出る。
とらのあなで「ガタピシ車で行こう」の4巻を購入。
レジ付近に「電車でD」の10巻があったのでこれも購入。
ポイントカード(通称駄目人間スカウター)がもうすぐ6000になろうとしている。
でもあまり欲しいグッズとかないんだよな。

昼飯は天津丼。
うをっ、相変わらずこぼれんばかりのボリューム。
っていうか実際こぼれてるし。
初めてこの店来たとき、なんて食い方の汚い客が多いんだと思ったのだが、実は客のせいではなかった。
満腹中枢が刺激される前に一気に完食。
身体に悪いって分かってる物ほど美味いってのは、本当だなあ。

広島駅周辺の市場にてコロッケとメンチを買う。
ここのが美味いんだな。
魚屋の店先に珍しい物が、カメノテである。
懐かしくなってさくっと購入。
これが後で大変なことになるとも知らずに・・。

給料日まで自炊モードに入ることにしたので、買い物に出る。
大根、子芋、豆腐、麺つゆ、生姜、葱、そして洗濯用の洗剤を買う。

衝動買いに近い子芋。
網で焼いて食うおうかと思ったが、せっかくだから炊いてみることにする。
ふきんで皮をむき、塩でもむ。
たっぷりの鰹出汁を十分ふくませた後、昆布を上にかぶせ頭が出るまで煮る。
沖縄の塩、岡山の純米吟醸酒、和歌山の醤油で味をつけ、一度火を止めてあじをしみこます。
この間約3時間。
暇である、馬鹿である。
出来た芋は美味かったから良いようなもの。

さて、芋に3時間もかけてる間に米に水を吸わせすぎたらしい。
水加減間違えて飯が柔らかすぎ。
そのまま食べるには問題は無いのだが、せっかく自炊モードに入ってるので焼きおにぎりを作ろうと思っていたところにかなりの痛手である。
何とか形にはしてみたが自重で焼き網に食い込んでしまう。
どうしようも無いのでフライパンで焼いてしまった。
なんか無理やり手篭めにしたような感じだ。

昼に買ったコロッケや豆腐も食べて腹も一杯になった。
後は飲むだけと食器を洗って、台所を片付ける。
残った豆腐を味噌床に漬けようと冷蔵庫を開けると、出てきました、カメノテ。
すっかり忘れてたー。
腹一杯だがなま物だし早く食ってしまわんといけんしなーと思い、全部塩茹でにしてしまう。
ぐわー、凄い匂い。
しいていうなら夏場の磯の匂い、というより既に危険なレベルだ。
慌てて換気扇を最大パワーで回す。
近所から苦情こねえだろうな。
なんとか茹で上げ冷ましてから食ってみる。
いや、確かにうまい、というより珍味な部類だが、満腹時に無理してまで食うような物でもない。
大きいやつだけ10個ばかり選んで食べ、後は消えてもらう事に。
残骸を部屋の中に置いておきたくなかったので、これのためだけに有料のゴミ袋を1枚使って捨てに行った。
つくづく節約という言葉の似合わない奴。
駄目人間スカウターががんがん上げってるだろうな。

あーシャツ取りに行くの忘れてるし。

再発

2003年5月6日
朝5時50分に目を醒ます。
むー、気分悪。
二日酔かと思ったがどうも違う。
歯を磨こうとしてて流しに向かったが、歯ブラシを口の中に突っ込めない。
で、結局吐く、泡立った黄色い液体。
何だ、膵液混じりの胃液じゃん。
ただの急性胃炎だ。
OKOK、問題無し。
2ヶ月程摂生したておかげで落ち着いてたけど、最近の不摂生で再発したんだ。

昨日、仕事が終わったのが夜の10時。
家に帰ったのが11時。
このわた舐めながら媛の純米吟醸のんで、日記なんかアップしてたら1時になってた。
酒もかなり飲んだから二日酔かと思ったら違ったよ。
まあ良いか、普通に朝飯が食べれなくなる位のものだし。

さて、今日は重故障が直ってその事後処理。
朝からあちこち行ったり来たり。
7時半過ぎ何とか終わったが。
外はしとしと雨模様。
まっすぐ帰る気も失せようというものですが、何分金欠ですので派手な真似は出来ません。
いつもの居酒屋でビールを注文。
くーっ、しみるーっ、胃に。
なんか本当に沁みるぜ。
とかやってると店に一人の女性が。
うわ、俺と同じくここの常連、○○のママだ。
しかも隣に座るし。
落ち着かないんだってば、この人近くにいると。
ものすごい美人な上に、隣で脚なんか組まれたら目のやり場に困るような困らないような。
しかし、あくまでも平静を保たねばならないのが辛いとこ。
ゆーっくりゆーっくり飲んで、日本酒に移行。
梅の宿ファンタジー。
ようやく胃炎の方も騙されたらしく、落ち着いてきたので、自家製鴨ロースの燻製を頼む。
この店のベーコンと同じくして、燻製系はまさにここでしか食べる事の出来ない逸品だ。
今回の出来もすこぶる良い。
皿から30センチ離れてても香気が鼻に届く。
ゆっくりと堪能し今日のところは帰る事にする。

家に戻ってティーソーダをすすりながら、日記などアップしている。(進行形)
この期に及んでまだ酒を飲むのですか?
あなたは。


放浪

2003年5月3日
昨日一日働いた(フリをした)見返りと言っては何だが今日もデイオフ。
バスに乗って桃太郎の国の都を見物に行くとしよう。

先ずはルーチンワークである本屋巡り。
村上もとか先生の「仁」をゲット。
ようやく続きが読める。
同人誌コーナーがあったので覗いて見ると、4コマ系サークルの新刊があった。
広島の店舗でも偶に同人誌フェアをやってるが、女性向がほとんどなのであまりチェックしてなかった。
今度から良く見ておかなくては。
あとは頼まれ物の小説2冊を買ってとりあえず、本屋は終了。

デパ地下をうろついて、買うつもりも更々無いワインの試飲などして、商店街の方に上がってみると、何やら突然賑やかなリズムと共に現れるお姉ちゃん達。
正確に言うと、お嬢ちゃんからお姐さん(と言うのも無理が・・)まで取り揃えて。
どうやらG・Wの催し物の一環でどこやらのサンバチームが来てるらしい。
あー、広島でもFFとかやってるしな。
露出度の高い衣装で踊り狂う女の子(一部除く)を間近にみて、目の保養になったが、バンドマンも非常に近い位置にいたため難聴になりそうだ。
自分の行きたかった方向が通行止めになってしまっていたので20分も目の保養をしてただろうか。
周りにはカメラを構えた連中がゴミほどいる。
どう見ても娘の晴れ姿を撮影に来たお父さん、ってのがいないのだが・・。
大体なんだ?そのバズーカ砲みてえなレンズは?

ようやく抜け出し昼食を食おうと歩いてると、怪しい看板ハケーン!
「総天然色超時空空想科学喫茶 地球防衛軍」とあります。
こんなあからさまに怪しい看板はアメリカ建国以来初めてです。
同県T市にある「インベーダーハウス ナイト」に負けず劣らず怪しいです。
しかしどうやら本体の方は消滅してしまったらしく看板のみが残されているようでした。

昼食はラーメン&カツ丼。
この国独特のドミグラスソースをかけたカツ丼は、最初面食らったものの今では中々のお気に入り。
今日はそば定食、中華そばとカツ丼小のセット。
カツ丼は相変わらず美味いのだが、そばの方が今一つ。
こんなに出汁の味が薄かったかな?

先日の放浪で疲れ果てたのを教訓として、早々と漫画喫茶で時間をつぶす事にする。
日記を1日分アップして、時計を見るとはや1時間経っていた。
ジョジョの第6部を1巻から読み始めて、16巻まで読み終える。
3時間と少しかかった。
昔ならばもう少し早かったかな。

もう一度本屋によって買い損ねてた雑誌を買い、今日の居酒屋を探すことにする。
漫画喫茶のネットで拾った情報1軒。
G・Wで休み。
以前からチェック入れてた店、1軒。
見つからんと思ったら、ある店のまん前で10人ばかりで道路ふさいでる馬鹿どもがいる。
どうやらここらしい。
心の中で毒突きながら次を探す。

なんか良さげな店が見つからず、1時間程もうろつく。
本によると少々離れたとこなら何軒かあるらしいが、帰りのバスが近いのであまり遠くに離れたくない。
休みの店が目立つ中、1軒が目にとまる。
くじらとかも置いてるのか・・。
面白そうだから入ってみることに。

中はありきたりの居酒屋。
日本酒も焼酎も20種類ぐらい。
あまり目立つ銘柄も無いようだ。
先ずビールを頼み品書きを眺める。
ふーん、結構凝ったものもあるようだ。
とりあえず、とり貝のあぶり、白魚と黄にらとシメジの卵とじ、春野菜の天麩羅と注文。
先ずとり貝が届いた。
うおっ?3枚だけ?
これで600円?
1品目にして既にかなりブルー。
酒を日本酒へ、地元の御前酒。
少々甘いが嫌いな甘さではない、初心者の頃はよく飲んだ銘柄でもある。
白魚の卵とじが小鍋で出た。
まあまあ美味いのだが、シメジの石突はもう少し落とした方が良いね。
何かガリって口の中で音したし。
それと三つ葉入れすぎ。

ええと、「しらうお」と「しろうお」の違いはと、酔った頭で思い出す。
ハゼ科の魚で踊り食いにするのが「しろうお」
シラウオ科で天麩羅や卵とじにするのが「しらうお」
何かどーでも良いことなんだけどね。

春野菜天はまあ普通。
ふきのとう、たらの芽、蕗、筍の4種。
面白かったのは蕗と筍。
煮付けにした物を天麩羅にしてあった。
天つゆや塩をつける必要も無く、そのままで食える。
これは中々良いかな。
酒を桜室町の雄町に変えて、ホタルイカ沖漬け、イカ山葵を注文する。
ホタルイカはどこにでもありそうな冷凍物のようだ。
季節がら新物を期待してみたのだが・・。
イカ山葵は山葵漬けにイカの切り身を混ぜただけ。
しかも切り身が2切れしか入ってないし。

焼きおにぎりと天狗舞を頼んで締めとする。
また焼きおにぎりについてきた漬物が美味くない。
書いてて段々腹立ってきた。

総合評価C+、再訪の要を認めず。
と言う事でまだ、新しい店を開拓する余地がある訳だ。
今度はいつ来るか解らないけど。

帰りのバスを待ってたら、1台、なんかバス停から離れて止まったらしく1本乗り過ごした。
ちきしょー、苦情電話いれんぞ、両備バスがぁっ!

求道

2003年5月1日
相変わらず出張中の身でありながら、業者の立会いを人に任せてデイオフ。
出張中くらい人並みに働けっての。

時間は十分あるのでお船に乗ってうどんの国へ。
先ず本で情報を仕入れた酒屋を見に行く。
日本酒の品揃えが中々だ。
秋鹿や宗玄はここに注文すれば大抵の物は手に入りそうだ。
焼酎はそこそこだが、他の店にないものも2,3あり。
色々とメモっていたら店の人に声かけられた。
どうやら他の酒屋かブローカーか何かと思われたらしい。
そんなに怪しいですか?俺。

もう一軒酒屋に寄ったがこちらは店も狭く、プレミア物の抱き合わせとかやってるのでさっさと退去。

昼時になったので、うどんなど食しにゆく。
釜玉にちくわ天、卵天、メンチカツ、おむすびで700円ちょっと。
うーん満腹満腹。
汗かいたのでスタバでモカフラペチーノ買って飲みながら町を歩く。

昼の間に居酒屋を調べておく。
今までの情報から2軒ほど目星をつけてあったのだが、そのうちの一軒がどうしても見つからない。
真昼間とはいえナース専門とかコスプレ〜とか、看板が出ている路地をうろつくのは怪しきこと極まりない。
携帯の地図を最大倍率にして、何とか探し当てたのは雑居ビルの中の小さな看板。
ふー、疲れるわ。

この国にきたら必ず寄るのが自転車屋。
何を買う訳でもないが楽しい場所だ。
100万を超えるような自転車を眺めたり、ブロンプトンやプジョーを触ってみたりして、自分の自転車好きを確認する。

今日はそのすぐ近くにある厨房用品の店も覗いてみる。
あ、鬼おろしが安い。
銅亜鉛引きの卵焼器もいい大きさがある。
何かここにいたら余計な金を使いそうなのでさっさと退散することに。

本屋によって4コマ漫画を一冊買う。
今日の目的は果たした。

時間がありあまったので漫画喫茶でもいくかと、街をうろつくが見当たらない。
いい加減歩きつかれて、携帯で検索かけて見ると街中にはないらしい。
だめじゃん。
結局、疲れ果ててシアトルズカフェでアイスモカ飲みながら、さっき買った漫画読んでるし。

何かもう疲れ果てたのでお船に乗って帰ることに。
桃太郎の国に戻って、晩飯。

お好み焼屋に入る。
先ずビールを頼み、入り口にあるおでんを3つ。
今日は棒天、厚揚、すじの3種。
ビール半分を空けるころ、おでんを食べ終えて、つまみものとして餃子を注文。
ビールと餃子がなくなるころに、えび玉を注文し同時に酎ハイを頼んで焼き上がりを待つ。
えび玉を平らげてお勘定。
というのがお好み焼屋での、完成された俺の飲み方である。
決して酒だけ飲んだりしてはいけない。
あくまでもお好み焼を食べるための筋道である。

とまあ、そんな感じで飲んでたとき。
隣に入ってきた若いカップル。
男のほうは注文も女の子任せで、いきなり漫画4冊くらい持ってきて読み出すし。
といって手持ち無沙汰なのか女の子にちょっかい出してやがる。
ここは同伴喫茶じゃねえっての。
お好み焼が焼けても漫画読んだまま。
おいおい。
全く張り倒したくなるような兄ちゃんだこと。

テレビ中継の阪神巨人戦がいいところだったので、
間に酎ハイもう一本と、おでん2つをはさんで、えび玉を平らげる。
ちょっといつもより食べました。
帰ってテレビ見てたら、どっちの料理ショーでお好み焼とねぎ焼きの対決でした。
もう今日はどっちでもいいや。

真・災厄伝説

2003年4月28日
朝、出勤時のこと。
天気が良いので自転車にて通勤中。
脇道から飛び出してきた郵便局のバン。
流石にかわしきれず後タイヤに接触。
幸い転びも、怪我もしなかった。
恐縮するおっちゃん、いやまあ怪我も無かったし。
出勤時間が迫ってるので、まあお互い気をつけましょっと別れてさていくかと自転車に。

・・・タイヤまわらねえ。
おいおい、道端にうち捨てる訳にも行かず、引きずって出勤。
朝っぱらから大汗。
しかしどーすんのよこれから。

とりあえず今日も調整だけなので、仕事はあっさり終了。

先ずは自転車屋へ。
変形したリムを交換して全体の調整したら9500円ほどかかる。
マイガッ!だから金ねえって!
しかし背に腹はかえられず、中古のMTBを1万2千で購入。
事故車は処分してもらう事に。
新しいのは中古にしては中々良いが気に入らない点が1つ。
フレームがサンフレッチェ広島ペイント。
まるで俺がサンフレッチェのファンみてえじゃねえか。
勘弁してくれ。

お次はドコモショップ。
なんか今日からキャンペーン期間で更に3000円、安くなった。
2万2千ほどで機種交換。
わーい、ラッキー。
・・・全然ラッキーじゃねえ!!
そもそも壊れなけりゃ交換の必要すらねえのに。

もう、なんか打ちひしがれて車のディーラーへ。
フォグの交換を頼んで、その間街を歩く。
文庫本一冊買って一時間ほど時間つぶし。
戻ってみると交換は終わってた。
1万5千円になります。
見積もりより千円安いけど、全然嬉しくも何ともありません。

おかげで生活費やばい。
幸い食料の備蓄はあるが。
給料日まで遠いぞ。
たすけて、ドラ○もーん!

嫌な事は酒で忘れるに限る。
いつもの居酒屋で軽く飲んで帰る。
しまった。
軽すぎてラーメン屋寄っちゃった。

明日からまた暫く出張か。
昨日は一日、職場監禁状態だったので不幸の起こり様が無かったが、今日は何とか休みをもぎ取った。

さて、ただでさえ少なくなってしまった休みを満喫するために、忙しいぞ、今日は。

家に帰って日記をアップしつつ友人を待つ、丁度アップし終えた頃友人到着。

先ず選挙。
近くの小学校で投票。
俺の良く行く居酒屋のマスターの同級生にさくっと投票。
正味2分、ハイ終了。

地方の特産品、主にスローフードを扱う朝市みたいな場所が出来たらしいので行ってみる事にする。
車に乗って移動するが妙に混んでる。
マナーのなってないサンデードライバーが横行してるようだ。
うぜぇ。ただでさえささくれ立ってる神経が海栗のようになりそうだ。

何とか切れる前に到着、たいして大きい市でもない。
あまり売ってるものも多くないなぁ。
トマトが売ったので買ってみる。
車に戻って食べてみた。
うまっ!
何これ?
果汁はあまり出ないけど、甘味が凝縮されてて、まるで甘いみかんか何か食べてるみたい。
さすが小さいの3つで400円もするだけはある。
思わず戻って2袋ほど買い込んだ。
友人も1袋買ってるし。

携帯を忘れていたので、一旦、ウチに戻った。
何の気無しに開くと、何と上側の部分がぶらんと垂れ下がってしまった。
げえっ?蝶番部分が壊れてる。
うぎゃあ、また故障ですか。
金無いって言ってんだろー。
もう勘弁してよ。

とにかく昼飯にしようということで、うどんを食いに行く事にした。
俺は肉うどんとおむすび、友人は天麩羅うどんとおむすびだ。
二人して満腹になった後、ドライブがてら山の方の木工工房に行って見ることにした。
おいおい、携帯どうすんだって。

木工工房で、あーでもない、こうでもないと話しているとそこの工房の人に声をかけられた。
「あなた方、バイヤーか何かですか?」
・・いえ、ふつーに客のつもりなんですが。
よっぽど怪しい生業に見えたのだろうか。

オーダーメイドの受注もしてるそうなので今度火鉢でも頼んでみようかなどと思いつつ退散。
しかし山の中、この季節にはアレが出る。
そう、毛虫。
しかもこいつ等、妙に速いスピードで道路横切ってるし。
多分何匹か殺っちまった。

戻ってからドコモショップで修理の見積もりを聞いてみる。
最近は預かりでしか修理できないって?
そりゃ困る。
明後日から仕事で遠出だ。
機種変更ならってことで聞いてみると、明日になれば10ヶ月経過の割引が適用されるとのこと。
こりゃ不幸中の幸い。
一日、待って1万円違うなら今日一日何とかだましだまし使いますよ。
てなわけで明日から俺もカメラ付きってやつだ。
別にいらないんだけど、今カメラ付しかないらしい。

ウチに帰ってバスで広島に出る。
バス停に行くと丁度、バスが発車時刻を待っていた。
今日の数少ないラッキーな出来事。
小さい、あまりにも小さいよママン。

とらでまんがを6冊ほど購入。
その後、飯ついでに飲み。
焼酎を何百種類だかそろえる店を偵察してやろうってことで行ってみる。
中に入る、確かに多いな。
口開けのビールでのどを湿らせた後、色々と飲んでみる。
先ずはいも神、花と蝶。
いも神はすっきりしている。
花と蝶は野太いタイプだ。
料理の方はブリ白子天麩羅、スモークサーモン生春巻き、地鶏マスタードオーブン焼き、豚の角煮、豆腐、さつまあげなどなど。
春巻き、中々美味いけどスモークサーモンの味があまり感じられないんですが、周りのソースが多過ぎですな。
その他はまあ、及第点。
焼酎2杯目は月の中、島の華。
月の中は香りが立つ割には飲みやすい。
島の華は麦米ブレンド、口当たりが非常に良い。
3杯目は変わったとこでじゃがたらお春、天の美緑。
じゃがたらお春は昔飲んだ原酒の方が美味かった。
天の美緑は緑茶の風味が本当に幽かに感じられる。
まずくは無いが、滅茶美味いって程でもないが。
レンコンチップスと冷やしトマトを追加して、腹は一杯になった。

デザートに、俺は芋焼酎アイス、友人は愛玉子を頼んだ。
愛玉子とは懐かしい物だ。
昔、浅草の近くで食べたような気が。

帰りはバスの中でぐっすり。
終点までなので寝過ごす心配もなく、ゆっくりしてました。
さて、シャワー浴びて寝る。
と言いつつ飲むんだろうな、まだ。

災厄

2003年4月25日
(DQ風に)
「今日の仕事」が現れた。
TENは「なけなしの勤労意欲」を使った。
「今日の仕事」を片付けた。

「重故障」が現れた。
TENは「内部修理」を使った。
「重故障」には効かなかった。
「重故障」は「アウトソーシング」の呪文を唱えた。
TENは「ゴールデンウィーク」を失った。



TENは死にました。

てな訳でやけ酒モードGO!!
友人にメールで連絡すると、仕事が終わったら連絡するとのこと。
家に帰ってトイレに入ってると、携帯の呼出音。
タイミング悪いな。
着信を見ると案の定友人だ。
掛け直したが出ない、バイクで移動中のようだ。
まあいい、シャワー浴びて出かける準備。
シャワーから出るとまた携帯に履歴があったので、掛けなおすがまた出ない。
とりあえず友人に預けてある酒もあるので、車で友人宅へ向かう。
運転中にまた着信、出れねえ。
何やってんだか二人して。

友人と酒を車に積んで、一度車を置きに戻ってからのみに出る。
頼まれてた酒を7本ぶら下げて。

今日は空いていた。
先ずはビール、蒸し暑い日はやはり最初の一杯。
生うに、あわびを刺身で頼む。
大将になんかあったのかといわれた。
確かに普段ここまで贅沢しないからな。

さて、焼酎味見ターイム。
一杯目、吟醸麦焼酎「うすは音」
ロックにしてもらう。
さらりと飲みやすい。
華やかな香りとかはあまり無いが、口当たりが柔らかく中々美味い。
けど、今の俺には少々物足りないくらい。

2杯目、「がんこ焼酎屋」
芋の匂いが甘い。
ぷんぷん香るほどではないのが丁度良いか。
口に含むと良い香りが広がって、後味はしつこくない。
魚にも合いそうだ。

3杯目、芋、米ブレンド「ないな」
うーん、中庸。
特徴があまり無いのが特徴か。
料理の邪魔をしないのは良い。
お湯割にしても美味いか。

4杯目、「磯娘」
なにこれ?本当に芋焼酎?
何かすごくさわやかな、マスカットみたいな香りがするんですが。
口当たりもものすごく柔らかいし。
芋焼酎の概念が吹き飛ばされそうな感じだ。
ものすごく美味い、気に入った。

5杯目、6杯目「喜六、無濾過無調整」「蘭いもグラッパ」
馬上杯でストレート。
喜六は無濾過だけあって中々ぐっと来る。
でもそつが無いのは黒木の焼酎と言ったところか。
蘭いもグラッパは原酒。
がつんと来る芋臭さと、舌にアルコールがびりびり来る。
シングルモルトのようなフィニッシュだ。
俺は中々良いと思ったが友人にはきつすぎたようだ。
なんかむせてるし。

7杯目「夕星」
これは米焼酎の原酒、41度ある。
このメロンのような香りは?
口に含むと度数の高さを感じさせない甘い香りが、口の中に広がる。
これは熊本の萬緑に似てるが、鼻に抜けたときの香りはそれ以上。
フィニッシュも綺麗に消えていく。
面白い焼酎だ。

俺の好みとしては「磯娘」と「夕星」だな。
焼きじゃがのサラダ、トマト、海ぶどうなどをつまみに一通り飲み、締めに浅蜊飯をもらって店を出た。
今日も美味しくいただきました。

舌鼓

2003年4月22日
午前中から仕事、少し予定より時間がかかったが、ほぼ予定通りに受領終了。

ということで午後からフリー。
昨日行き損ねた酒屋に行く。
ここの社長は考え方のしっかりした人で、日本全国飛び回り酒蔵を支援し育てている。
俺の様な素人の話も嫌な顔せずちゃんと聞いてくれる。
姿が見えなかったので店員さんに聞いてみると沖永良部島まで行ってるとのこと。
また新しい酒を求めに行ってるな。
その酒を飲めるときが待ち遠しい。

焼酎4合瓶を6本程友人に送りつける。
全部で1万円ちょっと、俺にしてはおとなしい買い物だ。
店を出るとなぜか、醤油や稲庭うどんとか持ってるし。
珍しい物があるとつい買ってしまうんだよな。
まあ、これから飲みに行くのに卵とか買ってないだけ良いか。

同僚との待ち合わせまで1時間以上もあったため、パチンコでも打ってみるかと思ったのが大間違い。
1万、1時間持たず。
まあ、ピンクレディのリーチアクションは中々面白かったが。

ライスシャワーが逝って、サイレンススズカも逝っちゃって、悲しくてもう競馬やらないって決めてからほんと、久々の博打。
すっかり博打運は使い果たしてるようだ。
俺の人生、博打みたいなものだが。

さて、何とか合流して知る人ぞ知る牛舌料理の店。
注文役を仰せつかったというか、買って出て好き放題注文する。
先ずはビールで乾杯。
牛舌塩焼、ガーリック焼、牛舌釜揚、ユッケ風タタキ、牛舌刺身、牛舌角煮ときのこのホイル焼き、牛舌ねぎ味噌焼、牛舌のハンバーグ、牛舌となすとトマトソースのチーズ焼、タンシチュー、日替わりコロッケ、オムレツ、そして締めのタタキ丼まで7人でこれでもかとばかりに食い倒す。
酒は途中から焼酎、中々、喜六、島美人、山翡翠、鳥飼と何杯飲んだかもはっきりしないが、少なくとも俺は全種類飲んだ。
釜揚、タタキ、ねぎ味噌焼は必ず注文する俺の好物だ。
釜揚はさっぱりしたスープで茹で上げられた牛舌に山葵を乗せて食べる。
柔らかな食感とスープの旨みが最高だ。
ねぎ味噌焼は味噌焼の牛舌にねぎをこれでもかと乗せ、サニーレタスで巻いて一口に放り込む。
口中に広がるハーモニーは官能的ですらある。
またシチューのソースも絶品だ。
割り勘で一人頭6000円
半端の570円は俺が出そう。
少なくとも1万円分は飲み食いしたような満足感。
非常に気分が良い。

同僚は同僚で行き付けのスナックに、俺はなじみに挨拶に行くといって一人でバーへ。
相変わらず付き合い悪いな、俺。
ジントニックで落ち着いて、チャイナブルーで気分を変えてクラガンモアで締め。
大分飲んだが意識ははっきりしてる。
良い酔い方だ。
コンビニで買ったビールをちびちびやりながら、タクシーを使わず歩いてかえる。

さて、次は広島帰ってからだ。

帝都

2003年4月21日
昼過ぎまで明日の仕事の調整。
上の方で折衝に時間を取られたが何とか昼過ぎに終了。
それからデイオフ。

懇意の酒屋に酒買いに行くかなと、京急で移動。
銀行で念のため5万ほど下ろしておく。
10分ほど歩くだけだが天気が良過ぎて暑い。
で、酒屋の前に着くと「20、21連休します」との張り紙が。
ショックでかっ、明日やってるのがまだ救いか。

本屋でまんがくらぶオリジナルときららキャラットを買ってまた京急。
品川経由で秋葉へ。

Kブックスで本を2冊購入。
用事終わり。
ファイブスター物語も11巻か、長いなぁ。
って、剣聖ダグラス・カイエン死んでるし。
性格的に好きだったんだがな、結構。

友人と飲みに行くまでにずいぶん時間があるので、秋ブラと洒落こむ。
石丸でDVDを探すが、邦画の旧作なんぞどこ探しても見当たらない。
やっぱりネットで注文した方が早いか。
HI−TECHでUFOキャッチャー、紅蘭のキーチェーン2種をゲット。
ついでに取れた2つは置き去り、非道だ。
まだまだ時間が有るので書泉ブックタワーを散策。
酒関係の本を探すが在庫が無かった。
5時近くになったので新宿に移動する事にする。

京王百貨店の酒売り場をのぞく。
あれ?前に来たときより規模が小さくなってる。
以前は古酒なんかに凄く力入れてて、品揃えも豊富だったのに。
これじゃそこらのデパートと同じじゃん。
なんかまた一つ自分の居場所を失ったような気分だ。

西口から東口に移動して、紀伊国屋で酒関係の本を2冊ゲット。
高えな、2冊で4000円か。
酒関係の本て高いのが多いんだよな、しかも妙に重たいし。

ルミネの方に移動して友人を待つ。
暇なので成城石井をのぞく。
結構色んな食材が豊富で見ていて飽きない。
酒売り場で一人はしゃぐ。
アードベック1977だー、ポール・ジローだー。
グラッパだけで10種類以上も有る。
くー、金有ったら全部買ってるよ。

中央線が馬鹿カップルのせいで立ち往生したりして、合流したのは7時過ぎ。
前々から行ってみたかった店に移動。
迷う。
i-modeの地図が解りにくいのは、前から承知の上だが、西新宿のごちゃごちゃしたところなんかそれこそ解らない。
住所を頼りにたどり着いたのは8時前だった。

長野の地ビールで戦闘開始。
少し甘いが疲れた体にしみこむ。
途中一人合流して、痛飲する。
縞鯵、赤貝、鯖の刺身、タラの芽胡桃和え、行者にんにく酢味噌和え、馬刺し、豆腐に湯葉と食い散らかす。
馬刺しが美味い、赤身とたてがみを重ねて食うのは中々面白い。
酒は山形の阿部亀治、愛知の長珍を飲んだ。
三杯目からは覚えてない。
友人は南部美人吟ぎんがや、住吉を飲んでいた。
一人調子が芳しくなく1時間半ほどで切り上げる。
会計は三人で2万ちょい。

地下で缶コーヒー飲んだ後、散会。
一人は中央線で帰るため、もう一人と山手線経由で品川へ。
品川で別れ京急に乗る。
人は多かったが何とか座れた。
隣に座ったお姉さんの肩が腕にあたって、暖かさが心地よい。
酔いも手伝って、はんなりと倖せ気分。
すみませんね、お姉さん。
馬鹿な酔いだくれがご迷惑おかけして。

俺の隣に居てくれる人が欲しいなぁ。

初夏

2003年4月18日
滅茶暑い。
まるで一足早く夏が来たような陽気だ。

仕事で30キロほども離れた支所まで車を出す。
だー、婆さん。
ただでさえ移動速度遅いのに信号の無い所渡るのはやめれ。
ぐわー、爺さん。
車道のど真ん中を時速20キロで走るのはやめれ。
ぎゃー、おばはん。
車道で自転車押して歩くなー。
これだから田舎の道は嫌いだよ。

道すがら、つつじの花が咲いていた。
5月が見頃のはずだがやはり暖かいからかな。
子供の頃はよく花摘んで蜜を吸ったものだが。

明るい内から居酒屋へ。
暑いのでビールがすすむ。
初夏らしく養殖だが鮎が有ったので焼いてもらう。
鮎の苦味に合うのはにごり。
蓬莱鶴のホワイトトルネード。
おい、それ一本4合だぞ。
案の定へろへろ。
最後に握り寿司食べて帰る。

どうも日記を書こうとして寝てしまったらしい。
朝起きて出張前に書いてます、これ。
またこいつコンビニでなんか買ってるし。
まあいいや、途中で食べよう。

湧水

2003年4月17日
朝っぱらから銭湯に行ったら絵人間が居ました。
風呂の入り方も知らないガキでした。
北の国へ送ってあげたいです。

昼飯はわざわざ車使ってラーメン食べに。
ガイドブックにも何回か出たことのある店。
まずくはないが俺的にはもう一つって感じ。

夕方、近くに井戸があるという事を知り行ってみようと思い立つ。
自転車で山を登ること15分。
近所の人に聞いて何とか到着。
汗だらだら。
柄杓で汲んでごくごくと2杯ほども飲んだ。
美味い、当たり前だ、こんだけ汗掻きゃ。
これで麦茶煮出したら美味かろうな。
今度はペットボトルもって汲みに来よう。

夕飯は出張を前にしてるので冷蔵庫の食材を処分。
かに玉、餃子、ウインナー。
ちょっと食べ過ぎのような気も。
ビールのみながらシェンムー。
流石に今日は重たい酒飲みたくないです。
ティーソーダかサクラフィズでも作って飲むか。

明日は5時起きで仕事。

< 6 7 8 9 10 11 12 13

 
TEN

最新の日記 一覧

<<  2025年7月  >>
293012345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829303112

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

この日記について

日記内を検索